山形美術館で開催されている「ジョルジュ・ルオー展」を観に行く。 美術館に到着したのは16時を回った頃。 時間が遅いせいかそれほど、混んでもなくゆっくりとみることができた。 今回は知り合いの方に招待券をいただいたので、入場料はただ。 Mさん、ありがとうございます。 今回の展覧会はルオー・コレクションで知られる「パナソニッ...
新着記事
長谷堂城跡公園に行ってみた。時間は12時を、少し回ったころ。広い駐車場には7、8台の車があるが人影はない。大きな案内板を眺め、一通り、ルートを確認する。ずいぶんと整備されている印象。自分の記憶が間違いなければ、2009年にNHKで『天地人』という...
夕方、16時過ぎから山形市の西にある富神山に登った。 天気も良く空気も澄んでいて、山形市内に伸びる、きれいな三角形の影を観ることができた。 富神山には、何度も登っているが初めて見る光景。 日時計になるんじゃないかなと、ふと思った。 amzn_assoc_ad_type ="responsive_search_widge...
天気がよかったこともあり東黒森山に登ろうと思い立ち11時前に家を出る。東黒森山は山形市の西、県民の森のエリア内にある標高766メートルの里山である。...
主演はライアン・ゴズリング。最近、やたら見るようになった俳優ですね。助演なら普通によい俳優としてみれるのだが、主演というには、どうも線の細さが気になる。『ブレードランナー』で主演したハリソン・フォードも前作と同じリック・デッカード役で出演...
富山県射水市に来ています。 ここは、富山新港にかかる新湊大橋。 全長600メートルの斜張橋で日本海側最大だそうです。 「斜張橋」とは、つり橋と違って橋の端から端を主塔を中継ぎとしてをつなぐメインケーブ...
富山県高岡市にある瑞龍寺(ずいりゅうじ)です。 こちらは高岡市関本町にある曹洞宗の寺で山号は高岡山。 加賀藩二代藩主前田利長公の菩提寺になっている。 元々は二代藩主の前田利長が織田信長の冥福を祈るために建立した宝円寺だったものを三代藩主、前田利常が前田利長を弔うために寺号を瑞龍寺に改め1645年(正保2年)から18年後...
岐阜県の白川郷、合掌造り集落に行ってきました。 東海北陸自動車道の白川郷インターチェンジから白川郷の集落へ入ったのは午後2時ぐらい。 日曜ということもあり集落に入る、500メートルほど手前からクルマは...
西町大喜で「富山ブラック」ラーメンをいただきました。 大喜(たいき)は富山ブラックの元祖を標榜する老舗。 創業は昭和22年だという。 場所は富山市内中心部、富山市ガラス美術館の裏通りです。 店構えは一...
ASUSのタブレット「ZenPad 3 8.0(Z581KL)」を購入しました。 実をいえばipad mini4を購入しようと、ほぼ、決めていた。 10インチ前後というサイズのipadは、寝ているとき...
15時ぐらいから山形美術館で「高橋コレクション・マインドフルネス2017」という展覧会を観にいく。 明日が最終日ということも手伝ってか、予想どおり美術館の駐車場は満車。 そもそも、ここの美術館の駐車場...
村山市にある甑岳(こしきだけ)に登る 2年ぶりの甑岳である。 前日の晩に、山形市と仙台市の境界にある面白山に登るか、どちらにしようか悩んだのだが出かけたのが遅くなったので村山市の東にそびえる甑岳に登る...
スポンサーサイト
最近の記事
スポンサーサイト
最近のコメント
- 山形市七日町のジャズバー「Swing」が閉店 に 大江修司(弁護士) より
- 山形市七日町のジャズバー「Swing」が閉店 に 平井柚 より
- 山形市七日町のジャズバー「Swing」が閉店 に 大江修司(弁護士) より
- ドラマ『深夜食堂』にはまる に らむまりん より
- 山形市、東北六魂祭でのブルーインパルス に 十六夜亭 より
アーカイブ