旅 神社仏閣 高岡市にある瑞龍寺を参拝する 富山県高岡市にある瑞龍寺(ずいりゅうじ)です。 こちらは高岡市関本町にある曹洞宗の寺で山号は高岡山。 加賀藩二代藩主前田利長公の菩提寺になっている。 元々は二代藩主の前田利長が織田信長の冥福を祈るために建立した宝円寺だったものを三代藩主、前田利常が前田利長を弔うために寺号を瑞龍寺に改め1645年(正保2年)から18年後... 2017年11月13日 平井柚
旅 神社仏閣 金比羅山を参拝する(四国旅行) 午前8時、松山市内のホテルを出発し金比羅山に向かう。 「金毘羅(こんぴら)船々追い手に 帆かけてシュラシュシュシュ」というお座敷唄で有名な、あの金毘羅さんである。 松山自動車道に上り石鎚山SAで朝食。 自分はシラス天の載ったウドンを食べる。 高松自動車道の善通寺ICで下りる。 金比羅山の正式名称は金刀比羅宮(ことひらぐ... 2014年6月9日 平井柚
旅 神社仏閣 式年遷宮の年に伊勢神宮を参拝 日本最強のパワースポットと言っていいだろう伊勢神宮を参拝した。 いわゆるお伊勢参りである。 しかも今年は式年遷宮。 伊勢神宮の正式名称はただの神宮。 日本の神社の総元締めといってもよい、もっとも格式の高い神社だ。 天照大神を祀る内宮(ないくう)と豊受大御神(とようけおおみかみ)を祀る外宮(げくう)の二つの正宮を中心に別... 2013年11月11日 平井柚
旅 神社仏閣 名古屋の熱田神宮を参拝しました 近所の友人や先輩方と年1回行われる恒例の物見遊山の旅に行ってきました。 今回の目的地は名古屋と伊勢神宮。 仙台空港、11時25分発のANA0364便に乗って中部国際空港に降りたのは、ほぼ定刻の12時45分。 天気図を見て覚悟はしていたが飛行機は飛んでいる間、揺れ続け機内サービスもなければシートベルトのランプも消えないと... 2013年11月10日 平井柚
旅 神社仏閣京都 京都、龍安寺。そして、嵐山 京都市右京区にある龍安寺(りょうあんじ)に行ってみた。 CMなどでも有名な枯山水の石庭のあるお寺である。 宗派は臨済宗なので禅寺である。 この庭、どの場所から眺めても必ずどこかの一つの石が見えないように配置されているという。 京都、嵐山 嵐山、桂川に架かる渡月橋付近。 気持ちのいい天気。 amzn_assoc_ad_t... 2012年11月12日 平井柚
旅 神社仏閣京都 金閣寺 - そうだ、京都に行ってきた 京都市北区にある金閣寺に行ってきました。 金閣寺の正式名称は、鹿苑寺(ろくおんじ)といい、臨済宗相国寺派のお寺です。 昨日の雨とは打って変わって晴天の朝です。 ホテルからはタクシーで20分ほどで金閣寺に到着。 駐車場には修学旅行の生徒の整列している姿やはしゃいでる姿があります。 拝観料400円を払うと、リーフレットと開... 2012年11月12日 平井柚
旅 神社仏閣京都 壬生寺と京都の夜 - そうだ、京都に行ってきた 新撰組ゆかりの壬生寺(みぶでら)に行きました。 京都市中京区壬生にあり、律宗という宗派の大本山になっています。 雨と風が激しく、銀閣寺をいそいそと切りあげジャンボタクシーに退却した一行ですが、次の行き先が決まっていません。 時間は16時を越えています。 雨も風もあるため、できるだけ外を歩き回ることはしたくない。 でも、... 2012年11月11日 平井柚
旅 神社仏閣京都 銀閣寺に行く -そうだ、京都に行ってきた- 正式名称は東山慈照寺、通称、銀閣寺。 哲学の道のそばにある湯豆腐屋さんで湯豆腐で一杯やった後に向かったのは銀閣寺。 すでに時間は15時半を回っている。 銀閣寺を訪れるのは初めて。 高校の修学旅行でも訪れていません。 鈍色の空から降る雨は激しさをまし風も出てきました。 それでも観光客の数は多く、みんなが傘とカメラを手に持... 2012年11月11日 平井柚
旅 神社仏閣 奈良、春日大社を参詣 奈良、春日大社を参詣した。 住所は奈良市春日野町。 768年(神護景雲2年)に称徳天皇の勅命により左大臣、藤原永手によって創建された。 東大寺の参道入り口から自転車で万葉植物園の脇を抜けると、5分もしないうちに春日大社の入り口らしきところに到着。 時間は17時を回ろうとしているのに参拝に向かう人波が途絶えない。 天気は... 2012年5月3日 平井柚
旅 神社仏閣 奈良、東大寺の戒壇堂を参拝 大仏殿を観た後、東大寺の戒壇堂に向かう。 境内をそのまま通っても行けたのだが、周辺の街並みも見たいと思い一旦境内の外に出てみる。 東大寺の境内と道路を隔てる土塀が歴史を感じさせる。 由緒ありげな住宅地に入ると、ほどなく戒壇堂の入口に到着する。 ここには入江泰吉の写真で有名な広目天をはじめとする四天王の像が祀られている。... 2012年5月3日 平井柚
旅 神社仏閣 奈良、東大寺を参拝する 興福寺で沢山の国宝を駆け足で観た後は、東大寺へ向かう。 自転車で若草山へ向かう通りを5分ぐらい登ると東大寺の参道入り口に到着する。 観光地だけあって参道の入り口周辺は観光客でひしめいている。 ここでも自転車をどこに置こうかと迷ったが、参道入り口付近の邪魔にならないところへ駐車し大仏殿への参道を歩くことにする。 参道の両... 2012年5月3日 平井柚
旅 神社仏閣 奈良、興福寺を参拝 奈良に到着 JR法隆寺駅から関西本線で奈良行きの電車に乗り10分少々で奈良駅に到着。 時間は11時半を少々回ったぐらい。 ゴールデンウィークということもあるのだろうが、観光地だけあって駅前は華やいだ雰囲気がある。 とりあえず興福寺や東大寺のある方角へと向かって歩き始める。 粉ぬか雨がパラパラと降ったり止んだりという空で... 2012年5月3日 平井柚
旅 神社仏閣 奈良、法隆寺へ行く 奈良の法隆寺、別名、斑鳩寺へ行ってきた。 山形からの夜行高速バスが終点の大阪市の阿倍野橋駅前に到着したのはほぼ定刻通りの8時少し前ぐらい。 そこから歩いてすぐの天王寺駅からJR関西本線の奈良行きの電車に飛び乗る。 前の席に座った女子高生四人組のネイティブな関西弁の会話に耳を傾けていると、ずいぶん遠くへ来たことを実感する... 2012年5月3日 平井柚