グルメ 西町大喜 本店で富山ブラックを食す。 西町大喜で「富山ブラック」ラーメンをいただきました。 大喜(たいき)は富山ブラックの元祖を標榜する老舗。 創業は昭和22年だという。 場所は富山市内中心部、富山市ガラス美術館の裏通りです。 店構えは一... 2017年11月12日 平井柚
グルメ長崎県 佐世保バーガー(ハンバーガーショップ ヒカリ)を食す 九州自動車道から長崎自動車道、西九州自動車道へ入り佐世保中央ICへ到着したのは12時20分ごろ。ハンバーガショップ・ヒカリは佐世保中央ICを降りるとすぐのところにある。佐世保バーガーでは一番の人気店だという。並んだりするとえらく長い間... 2016年11月13日 平井柚
グルメ 本場、讃岐うどんの醍醐味か… 金比羅山の参拝が終わり、昼食はうどんを食べようと言う話になり国道から脇道に入る。 特に目的の店もないので最初にみつけたうどん屋に入ろうと言うことになる。 最初に見つけたのはチェーン店のようなうどん屋さん。 これじゃ、ちょっとということになり、少し街中を走ろうと話をしていると見つかった「うどん」の看板。 しかも農家が野菜... 2014年6月9日 平井柚
グルメ 「あつた蓬莱軒」でひつまぶしを食す。 熱田神宮を参拝した一行のオジサン8人は後は、なにもすることがないので、ぶらぶらと、今回のお目当ての「蓬莱軒」という中華料理屋さんのような名前のひつまぶし屋さんへ向かう。 熱田神宮の南にある正門を抜ける... 2013年11月10日 平井柚
グルメ京都 「㐂さ起(きさき)」の湯豆腐 -そうだ、京都に行ってきた- 着いたところは南禅寺ではなく銀閣寺の近くにある「㐂さ起(きさき)」という湯豆腐のお店。すぐ側には哲学の道があります。外から見ると趣がありますが店内は広い座敷にコンロの載ったテーブルが並び、観光客向けのお店と言った雰囲気... 2012年11月11日 平井柚
グルメ横浜 新横浜の「ラーメン博物館」へ行く 行くつもりもありませんでしたが泊まったホテルのすぐ近くだったし、行く機会もなかなかないと思い「ラーメン博物館」へいってみました。 スケジュールの関係で朝イチからやっていればいいなと思ったが、ネットで調べてみると土日祝日のオープンは10時30分。 ここで食べるためにホテルの朝食はキャンセルしオープンまでウロウロと周辺を歩... 2008年11月15日 平井柚
グルメ山形市 山形市の老舗酒場の灯が消える また一軒、老舗の酒場がなくなってしまいました。 山形市の本町にある酒蔵という店です。 知り合いから店を閉めたと聞き、おもわず店の前まで行ってみました。 仲間内では酒仙道場とか、酒仙とか言っていました。 二十七・八歳のころは、友人数人と毎日のように通っていた店です。 ここ数年はあまり行くこともなく、最後に訪れたのは昨年の... 2008年11月9日 平井柚
グルメ 大石田町次年子の「七兵衛そば」に行く 昨日、東京から遊びに来た友人と銀山温泉に泊まった流れで大石田町次年子にある「七兵衛そば」にそばを食べに行く。 ここは県内の蕎麦屋さんでも人気の店で、一緒に行った後輩によると昼の12時に行ったのでは1時間は軽く待たされるらしい。 というわけで銀山温泉の旅館を朝の9時半にはでて大石田町の次年子を目指した。 着いたのは11時... 2008年2月11日 平井柚
グルメ うわさの「ラーメン缶」を食す。 札幌ラーメン缶です。東京の秋葉原では「おでん缶」に続く商品となっているとか。 どういうわけか酒田市の日和山公園から町中へ下る坂道の途中の自動販売機でみつけました。 値段は300円。 某ラーメンチェーン「幸●苑」の中華そばが290円なのを考えると…。 中身はといえば…。 麺はこんにゃく麺で、ほとんど角の四角い糸こんにゃく... 2007年10月13日 平井柚
グルメ 元祖長浜屋ラーメンを食す。 空港へ向かう途中、お腹はいっぱいなのだが、せっかくなので「元祖長浜ラーメン」で長浜ラーメンを食べる。 お店の中は昼時でないにもかかわらず、結構、混んでいる。 年季が入っているせいかテーブルやイスなど、... 2006年2月6日 平井柚
グルメ ポテトサラダ 今日はポテトサラダをつまみにビールを飲んだ。 ポテトサラダは次のとおりつくるのがよろしい。 1.ジャガイモ、ニンジン、たまごを適宜、鍋に入れ、水からゆでる。そのときに、塩を少々入れる。 2.たまねぎは... 2005年1月13日 平井柚