散歩 写真山形市 霞城公園の最上義光公 たまたま、山形市内にある霞城公園付近に行く機会があったので最上義光公の写真を撮る。 最上義光(1546年~1614年)は出羽山形藩の初代藩主。 あの、伊達政宗の伯父にあたり、義光の二歳下の妹、義姫は伊達輝宗に嫁いだ。 銅像が建てられたのは昭和52年(1977年)11月3日。 ちなみに義光は「よしみつ」ではなく「よしあき... 2020年3月30日 平井柚
山 写真桜蔵王 蔵王の瀧山に登る(おまけに大山桜) - 2018年春 久しぶりに西蔵王高原から蔵王の瀧山(りゅうざん)に登る。 西蔵王放牧場の駐車場に到着したのは11時ぐらい。 すると、クルマを整理する警備員の人がいてビックリ。 山形市で手軽に登れる山ということもあり、雪のない時期は普段から駐車場に登山者のクルマが数台はあるが、いくらなんでも警備員がでるほどではない。 クルマも、二十台以... 2018年4月30日 平井柚
山 写真 東黒森山(山形県・県民の森)でスノートレッキング 天気がよかったこともあり東黒森山に登ろうと思い立ち11時前に家を出る。東黒森山は山形市の西、県民の森のエリア内にある標高766メートルの里山である。... 2018年2月25日 平井柚
旅 写真 富山新港に架かる新湊大橋を歩く 富山県射水市に来ています。 ここは、富山新港にかかる新湊大橋。 全長600メートルの斜張橋で日本海側最大だそうです。 「斜張橋」とは、つり橋と違って橋の端から端を主塔を中継ぎとしてをつなぐメインケーブ... 2017年11月13日 平井柚
旅 写真観光 白川郷、合掌造り集落に行く - 2017年11月 岐阜県の白川郷、合掌造り集落に行ってきました。 東海北陸自動車道の白川郷インターチェンジから白川郷の集落へ入ったのは午後2時ぐらい。 日曜ということもあり集落に入る、500メートルほど手前からクルマは... 2017年11月12日 平井柚
山 写真甑岳 村山市の甑岳に登る。 - 2017年春 村山市にある甑岳(こしきだけ)に登る 2年ぶりの甑岳である。 前日の晩に、山形市と仙台市の境界にある面白山に登るか、どちらにしようか悩んだのだが出かけたのが遅くなったので村山市の東にそびえる甑岳に登る... 2017年5月5日 平井柚
散歩 写真桜 お達磨の桜-夜桜 2017年 山形県の中山町にある「お達磨の桜」です。 場所は山形市と中山町の間を流れる須川という川の西側(左岸)にある「お達磨の桜公園」。 公園といっても田んぼや畑の真ん中にぽつりとある桜しかない公園で、この時期... 2017年4月23日 平井柚
散歩 写真山形市桜 霞城公園の桜 2017年 霞城公園の桜 18時から山形市七日町で飲み会があるので早めに来て、一人、霞城公園で花見がてら散歩。 17時20分頃から公園の南側から堀の外側を公園の東側へ向かって4分の3周ほどする。 霞城公園(かじょ... 2017年4月22日 平井柚
旅 写真 関門トンネルを歩く - 福岡県から山口県へ 関門海峡を目指す 9時に博多のホテルを出て九州自動車道に乗り関門海峡を目指す。 道中、なかなか激しい雨が降っている。 同行の先輩によると関門海峡トンネルを歩くには九州自動車道の「めかりパーキングエリア」に車を止め、そこから徒歩で行くことができるとの旨。 昼前に目的のめかりPAに到着。 雨は小降りになっている。 雲は低く... 2016年11月14日 平井柚
旅 写真長崎県 海上自衛隊佐世保基地(倉島岸壁)を見学する。 九十九島クルージングが終了した後に向かったのは海上自衛隊佐世保基地。 正確に言うなら海上自衛隊佐世保基地業務隊(倉島岸壁)。 到着したのは14時を回った頃。 大通りから施設のある一本道に入り100メー... 2016年11月13日 平井柚
山 写真蔵王 蔵王の大黒天から刈田岳、御釜、熊野岳へ - 2016年7月 今回は蔵王の宮城県側の大黒天という駐車場から刈田岳へ登りお釜の周りを歩いて熊野岳まで歩いて戻るという半日コース。 今日も、また、毎度お世話になっている近所に住むIさんに案内をしてもらって山に登る。 朝の5時に起床。 準備をし6時にIさんの自宅へお迎えに伺う。 天気はうす曇り。 雨の心配はなさそうだ。 途中、いつものよう... 2016年7月31日 平井柚
散歩 写真山形市桜 山形市 霞城公園の桜-2016年 穏やかに晴れた春の一日。 夕方から桜を見に山形市の霞城公園へ行ってみた。 今年の桜は例年より一週間ほど早い。 2、3日前に友人に聞いたところによると「霞城公園はもう、散り始めているよ」との旨。 熊本で... 2016年4月16日 平井柚
千歳山・富神山 写真千歳山 山形市、千歳山を散策 - 2015年8月 山形市の東にある千歳山は何度も登っているのですが、今回は少しマイナーなコースを登ったので、ちょっと紹介。 登り始めたのは14時近く。 気温は30度は越えていたのは確実。 ねずみ色の雲が湧きだしていたので、ちょっと雨が心配だったのですが降られることなく下ることができました。 いつものように登り始めは千歳稲荷神社の山門から... 2015年8月16日 平井柚