美術館 真下慶治記念美術館でジャズのライブを観る 村山市にある真下慶治記念美術館でジャズのライブを観ました。 当日は曇りながらも雪の降っていない穏やかな天気。 道路も乾いていて村山市まで快適なドライブです。 家を出るのが少し遅くなってしまったので昼食は道の駅「むらやま」の天玉そばで簡単に済ませることに…。 実を言うなら、ここの天玉そば(かき揚と卵が載ったかけ蕎麦)結構... 2012年1月22日 平井柚
美術館山形美術館 山形美術館で「鬼海弘雄写真展 PERSONA」を観る。 寒河江市出身の鬼海弘雄 山形美術館で開催されている「鬼海弘雄写真展 PERSONA」を観ました。 プロフィールを拝見すると寒河江市醍醐というチェリーランドという道の駅から少しばかりに西に行ったところの出身だったことにビックリ。 「そういえば、お客様の従業員の方で鬼海さんという、変わった苗字の美人がいたなぁ」なんてことが... 2012年1月15日 平井柚
美術館宮城県美術館 宮城県美術館で「フェルメールからのラブレター展」を観る 宮城県美術館で開催されている「フェルメールからのラブレター展」を観てきました。 美術館に着いたのは午後の3時をまわった頃。 フェルメールは2008年に東京都美術館で行われた「フェルメール展」を観て以来、三年ぶりです。 東京都美術館で観たときはものすごい混み具合で鑑賞したとまではいかず、チラ見した程度だったので「きっと混... 2011年11月5日 平井柚
美術館 真下慶治記念美術館主催の最上川研修 - 2011年 きっと最上川を描いた作品を数多くのこした真下慶治の足跡を知ることは、すなわち最上川そのものを知ることと同義なのでしょう。 という訳で、毎年行われている真下慶治記念美術館主催の現地研修へ参加してきました。 真下慶治記念美術館をバスで出発して最初の見学地が長井市を流れる野川上流にある長井ダム。 長井ダムは今年の3月に完成し... 2011年10月30日 平井柚
美術館真下慶治 真下慶治記念美術館へ行く - 2011年秋 真下慶治記念美術館で行われている企画展「佐藤三郎(本間美術館元館長)コレクション展」に伴って行われた講演とピアノコンサートに行ってきました。 佐藤三郎(本間美術館元館長)コレクション展は数は多くありませんが主に小野幸吉と三郎自身が描いた絵を中心に竹久夢二や小松均など印象的な絵が展示してあります。 小野幸吉は酒田のゴッホ... 2011年10月22日 平井柚
美術館横浜 横浜で開催している「ヨコハマトリエンナーレ2011」を観る 三年に一度、横浜美術館で開催している現代アートの国際展「ヨコハマトリエンナーレ」に行ってきました。 ちなみに二年に一度はビエンナーレ、三年に一度はトリエンナーレ、四年に一度はカドリエンナーレ。 イタリア語です。 現代美術は嫌いじゃないのですが、実のところ少々、腰が引けるというか億劫というか面倒だという気持ちがあります。... 2011年10月9日 平井柚
美術館 東京都現代美術館で『ゼロ年代のベルリン』を観る 国立近代美術館に行くか東京都現代美術館に行くかで迷ったのですが、国立近代美術館へは3回ほど行ったことがあるので今回は初めて東京都現代美術館へ行ってみました。場所は地下鉄半蔵門線の清澄白河駅で降りて歩くこと10分ぐらい。美術館には11時前ぐらいに到着。... 2011年10月8日 平井柚
美術館山形美術館 山形美術館で「第42回日展」山形展を観る 山形美術館で開催されている「第42回日展」の山形巡回展に行ってきた。 昼過ぎに自宅から自転車に乗って山形市内の美術館の近くへ着いたのは午後の1時ぐらい。 展覧会の前に昼メシをと思い七日町にある「鰻六」へ。 ちょっと贅沢かとは思ったけど「この夏はどこへも行っていないしな」と妙に自分を納得させながら知人から「オススメですよ... 2011年8月21日 平井柚
美術館 富山県立近代美術館で『現代中国の美術』展をみる 富山県立近代美術館へ向かう ホテルで朝食を摂った後、金沢の市内をブラブラと散策しホテルに戻ってチェックアウトを済ませたのが11時ぐらい。 そのまま、金沢西ICから北陸自動車道に上がり、ほぼ40分。 富山ICで高速を降りおよそ15分、目的地の富山県立近代美術館に到着したのは昼の12時の少し前。 ゴールデンウィークだが駐車... 2011年5月5日 平井柚
美術館現代美術 金沢21世紀美術館に行く。 数年前からずっと行きたいと思っていた金沢21世紀美術館へ行って来ました。 ホテルで早めのチェックインを済ませ歩くこと10分ほど。 美術館に着いたのは午後の3時を廻った頃。 敷地内ではゴールデンウィークということもあるせいかフリーマーケットや様々な催しが行われています。 まずは人の多さにビックリ。 建物の外観はオールガラ... 2011年5月4日 平井柚
美術館 石川県九谷焼美術館に行く 石川県九谷焼美術館に到着。開館の10分ほど前に着いてしまったため美術館の庭園を散策しながら開館の9時を待ちます。ここの庭園は「古九谷の杜親水公園」といわれていて水辺が多くちょっとした川も流れてい... 2011年5月4日 平井柚
美術館 ブリヂストン美術館で「なぜ、これが傑作なの?」を観る ブリヂストン美術館で開催されているコレクション展「なぜ、これが傑作なの?」をみてきました。 いわずと知れたタイヤメーカーのあのブリヂストンが運営する美術館です。 創業者の石橋正二郎の収集した美術品を展示するため1952年に開館しました。 ちなみにブリヂストンのキモは名前の中の「ヂ」が「シ」に点々でなく「チ」に点々だとい... 2011年3月6日 平井柚
美術館 国立新美術館で「シュルレアリスム展」を観てきました 国立新美術館で行われている「シュルレアリスム展―パリ、ポンピドゥセンター所蔵作品による―」を観てきました。 東京の六本木にある国立新美術館は2年前にピカソ展を観て以来です。 シュルレアリスムは日本語では超現実主義といい絵画だけでなく文学、写真、映画など様々な芸術に影響を与えた芸術思想です。 有名な画家にはサルバードール... 2011年3月6日 平井柚