高岡市にある瑞龍寺を参拝する
仏殿(手前)と法堂(奥)
スポンサーリンク

富山県高岡市にある瑞龍寺(ずいりゅうじ)です。

法堂の鬼瓦:高岡市にある瑞龍寺を参拝する

法堂の鬼瓦

山門は工事中:高岡市にある瑞龍寺を参拝する

山門は工事中

仁王様(阿形):高岡市にある瑞龍寺を参拝する

仁王様(阿形)

こちらは高岡市関本町にある曹洞宗の寺で山号は高岡山。
加賀藩二代藩主前田利長公の菩提寺になっている。
元々は二代藩主の前田利長が織田信長の冥福を祈るために建立した宝円寺だったものを三代藩主、前田利常が前田利長を弔うために寺号を瑞龍寺に改め1645年(正保2年)から18年後に完成した。
仏殿、法堂、山門は国宝。
総門、禅堂、大茶堂、高廊下などは国の重要文化財。

仏殿内部、中央には本尊釈迦三尊:高岡市にある瑞龍寺を参拝する

仏殿内部、中央には本尊釈迦三尊

法堂中央の間。前田利長の位牌がある。:高岡市にある瑞龍寺を参拝する

法堂中央の間。前田利長の位牌がある。

法堂中央の間の天井。狩野安信による四季の百花草。:高岡市にある瑞龍寺を参拝する

法堂中央の間の天井。狩野安信による四季の百花草。

訪れたのは月曜の10時前とあって観光客の姿も少ない。
空は青く澄んでいる。
総門を入ると、回廊で囲まれた造りは思いのほか立派で芝の緑が目にも鮮やか。

大庫裏:高岡市にある瑞龍寺を参拝する

大庫裏

奥に立山連峰が見える:高岡市にある瑞龍寺を参拝する

奥に立山連峰が見える

禅堂中央には曹洞宗祖道元禅師の木像:高岡市にある瑞龍寺を参拝する

禅堂中央には曹洞宗祖道元禅師の木像

ボランティアの案内の方によると、法堂の窓から立山連峰が見えるのは年に数回だという。
そういう意味では、ラッキーだった。

掟とは…?:高岡市にある瑞龍寺を参拝する

掟とは…?

北側の回廊:高岡市にある瑞龍寺を参拝する

北側の回廊

南側の回廊:高岡市にある瑞龍寺を参拝する

南側の回廊

前田家、織田家の石廟:高岡市にある瑞龍寺を参拝する

前田家、織田家の石廟

境内には前田利家・利長、織田信長・信長夫人・信忠の霊廟がある。

スポンサーリンク
おすすめの記事