散歩 桜 山形市、両所宮の桜 - 2012年 2012年4月28日 2018年4月6日 平井柚 山形市、両所宮の桜 - 2012年 Facebook postはてブLINEPocketFeedly スポンサーリンク 山形市、両所宮の桜 - 2012年 山形市宮町にある両所の桜です。 正確には鳥海月山両所宮(ちょうかいがっさんりょうしょのみや)。 創建は平安時代。 縁起によれば源頼義と義家が安倍貞任(あべのさだとう)を討伐する戦いに勝ったことを記念して康平6年(1063年)に創建されたといわれています。 地元の山形市民たちからは「お宮様」といわれ、親しまれています。 初詣のときには甘酒がふるまわれ、それを楽しみに行く人たちも多い。 アクセスマップ スポンサーリンク Facebook postはてブLINEPocketFeedly
山 蔵王の瀧山に登る(おまけに大山桜) - 2018年春 久しぶりに西蔵王高原から蔵王の瀧山(りゅうざん)に登る。 西蔵王放牧場の駐車場に到着したのは11時ぐらい。 すると、クルマを整理する警備員の...
ミュージアム関連 東京国際フォーラムで東京アートフェア2014を見学 とりあえず、東京アートフェア 昨日、ローリング・ストーンズのライブを一緒に観た先輩を、午前中の早い時間に東京駅で見送り、自分はどうしよかとハ...
グルメ 「㐂さ起(きさき)」の湯豆腐 -そうだ、京都に行ってきた- 着いたところは南禅寺ではなく銀閣寺の近くにある「㐂さ起(きさき)」という湯豆腐のお店。すぐ側には哲学の道があります。外から見ると趣があります...