
旅の記事一覧


太宰治の生家、斜陽館に入館するときに「津軽三味線会館も一緒に観ることができるチケットならお得です」といわれ、ついでに観ていくか、というぐらいの軽い気持ちで観てきました。 会館は斜陽館から歩いて30秒ぐらいのところにあります。 建物の中は津軽三味線の歴史や三味線のつくり、三味線という楽器の系統がわかるような資料が展示して...

本州最北端の地、大間町の大間崎に到着したのは夕方の5時を回った頃。 マグロの一本釣りで有名な大間町である。 やはりマグロは食べねばなるまい。 とはいってもこの時期、大間のマグロはシーズンオフらしい。 という訳でこの時期は冷凍や近海もののマグロが大間の飲食店では提供されるらしい。 それでも、マグロは食べねばなるまい。 駐...

「立山黒部アルペンルート」は長野県大町市と富山県立山町を縦貫する観光ルート。 朝8時前に長野県の大町温泉郷を出発。 クルマで約15分ほどでアルペンルートの出発点、扇沢の駅に到着。 ここからは黒部ダムま...

近所の友人や先輩方と、年1回、恒例の旅行で「牛に引かれて善光寺まいり」の善光寺に行ってきました。 山形を7時に出発。 新潟の中条ICから日本海東北自動車道を南下し善光寺の駐車場には13時過ぎに到着。 参道にある宿坊で精進料理のお昼を頂戴しました。 つつましいのはいいのですが、残念ながら味がいまいち…。 昼食後、宿坊のお...

むかし、一緒に仕事をしていた友達一家が連休を利用して神奈川から遊びに来たので、山形の仲間数人と銀山温泉に一泊で行ってきました。 もう少し雪があったほうが趣があったと思うのですが、それでも夕暮れのガス燈がともった風景は大正ロマンの雰囲気でいっぱいです。 銀山川とよばれる川の両岸に十軒ほどの温泉旅館が軒を連ねています。 カ...

むかし同潤会アパートがあった 午前中、せっかく東京に来たので話題の表参道ヒルズを見に行く。 同潤会アパートがあった場所に森ビルが設計を安藤忠雄に依頼して建てた建物だ。 20年も前の話だが学生時代に表参...

空港へ向かう途中、お腹はいっぱいなのだが、せっかくなので「元祖長浜ラーメン」で長浜ラーメンを食べる。 お店の中は昼時でないにもかかわらず、結構、混んでいる。 年季が入っているせいかテーブルやイスなど、...

大宰府天満宮を参拝し、中洲の「吉塚うなぎ屋本店」を堪能した満足した後はYahooドームとシーホークホテル福岡を見物。 Yahooドームは周辺をさらりと見ただけ。 「暖手(握手ではない)の広場」の握手をしている有名人の手のモニュメントがずらりと並んでいます。 JALリゾートシーホークホテル福岡はつい最近読んだ村上龍の「半...

結局、大宰府天満宮へ。冷たい雨に打たれて飛び梅のつぼみも、まだ、固い様子だ。ここでは「せっかくきたのだから」というわけで御祈祷をしていただくことにする。今更、学業成就という年齢でもないし、とくに...

出島和蘭商館跡 天気は快晴。 長崎に来ている。 博多から高速道路に乗って約1時間半ぐらいで長崎市内に到着。 中心部で駐車場にクルマを止め歩き始めるや出島和蘭商館跡(でじまおらんだしょうかんあと)という...
スポンサーサイト
最近の記事
スポンサーサイト
最近のコメント
- 山形市、東北六魂祭でのブルーインパルス に 十六夜亭 より
- 山形市、東北六魂祭でのブルーインパルス に カッティヴェリア より
アーカイブ