IT amazonのKindle Fireタブレットを買った。 amazonには普段、よくお世話になっている。 音楽や映画のCD、DVDの購入は、ここ数年100パーセント近くamazonで購入している。 他にも本や雑貨、電気製品といろいろ、お世話になっている。 考... 2016年5月17日 平井柚
散歩 写真山形市桜 山形市 霞城公園の桜-2016年 穏やかに晴れた春の一日。 夕方から桜を見に山形市の霞城公園へ行ってみた。 今年の桜は例年より一週間ほど早い。 2、3日前に友人に聞いたところによると「霞城公園はもう、散り始めているよ」との旨。 熊本で... 2016年4月16日 平井柚
山 東黒森山、登頂断念す! いつも、山に誘っていただく近所のIさんから二日ばかり前に「日曜日に県民の森に行きませんか? 丘ぐらいの山ですけど…」とお誘いを受け快諾。 山形県県民の森は山形市の中心部からクルマで西に向かうと30分ほ... 2016年2月21日 平井柚
IT iphone6sに替えました。 遅ればせながらスマホをiphone5からiphone6s(128GB)に替えました。 (上の写真は左からiphone4、iphone5、iphone6s) 今まで使用していたiphone5を購入したのが2012年の10月なので3年半ぶりのニューマシンです。 これまで使っていたiphone5は液晶の上部が浮いてきていて(... 2016年2月7日 平井柚
千歳山・富神山 山形市 富神山と千歳山をはしごする - 2016年1月3日 正月で鈍った体のねじを巻こうと富神山と千歳山に登ってきた。 1月というのに妙に暖かい。 時々小雨がパラついているが、天気は回復しそうな感じ。 富神山 10時過ぎに家を出て登り始めたのは10時30分過ぎ。 まず向かったのは山形市の西側にある富神山。 南側の登山道は雪もなく足跡のたくさんついたぬかるみもあり、靴を汚さないよ... 2016年1月3日 平井柚
映画のこと 映画『マッドマックス 怒りのデス・ロード』を観る マッドマックスといえば30年以上も前にメル・ギブソンがブレイクしたきっかけともなった大ヒットのオーストラリア製アクション映画。当時、核兵器による大量殺戮戦争後? の生き残った人々が... 2015年12月27日 平井柚
雑記 講演 岩井哲氏による「戊辰戦争と上山藩」という講演を聴く 午後から上山市立図書館へ行って岩井哲氏の講演を拝聴する。 岩井氏は書肆犀(しょしさい)という上山市にある編集・出版工房を主宰している方で、幕末の奥羽列藩同盟に関する著書などもある。 演題は「戊辰戦争と上山藩」。 内容はこれまで史実とされていた薩長を中心とする明治政府の見解とは異なる真実が明らかになってきているということ... 2015年9月12日 平井柚
散歩 山形市 「みちのく阿波おどり2015 in 山形」で餅をゲット 野暮用で19時過ぎ、左沢線に乗って山形駅まで来た。 駅から街へ出ると妙に騒がしい。 阿波踊りの威勢のいいメロディーにのせて太鼓や鉦の音が響いている。 「そうか、今日は駅前のすずらん街で阿波踊りだったか…」と思い出す。 「どんなものか、ちょっとだけ覗いてみよう」と会場になっているすずらん街に足を向ける。 実際になまで見た... 2015年9月5日 平井柚
千歳山・富神山 写真千歳山 山形市、千歳山を散策 - 2015年8月 山形市の東にある千歳山は何度も登っているのですが、今回は少しマイナーなコースを登ったので、ちょっと紹介。 登り始めたのは14時近く。 気温は30度は越えていたのは確実。 ねずみ色の雲が湧きだしていたので、ちょっと雨が心配だったのですが降られることなく下ることができました。 いつものように登り始めは千歳稲荷神社の山門から... 2015年8月16日 平井柚
山 朝日連峰の入り口 -古寺鉱泉- 晴れ。 今日も35℃を超える酷暑。 昼近くになり、どっかに行ってみようかとあてもなく、ふらっとクルマに乗り出かける。 向かったのは左沢から県道27号線を西へ向かい大江町の柳川温泉方面へ。 ベントナイトという(粘土)を採掘する月布鉱山というバス停を越えしばらく行くと大きな切り株を奉る山神々社が県道沿いにある。 ちなみにベ... 2015年8月2日 平井柚
山 天童市 天童高原から北面白山に登った - 2015年7月 夏らしい快晴。 午前中、ホームセンターに張り直しを頼んでいた網戸を取りに行き、サッシに網戸をはめていたら10時ぐらいになってしまう。 朝から山に行こうと思っていたがそんなこんなで家を出たのは10時半過ぎ。 今から登るとなると近所の山かと思い、天童高原から北面白山に登ることにする。 太陽はじりじりと熱線を放ち、風がほしい... 2015年7月12日 平井柚
山 飯豊連峰の展望台、倉手山に登る - 2015年5月 飯豊連峰の展望台と言われる倉手山に登った。 標高は952メートルしかないが、飯豊連峰の北側にそびえ飯豊山からまで飯豊連峰を一望できることで有名らしい。 今回も、近所のIさんから誘われての山行。 午前6時、Iさん迎えに来ていただき出発。 Iさんによると、登山口のある小国町の梅花皮荘(「かいらぎそう」と読む)まではクルマで... 2015年5月17日 平井柚
山 写真甑岳 村山市の甑岳(こしきだけ)に登る。 - 2015年5月 村山市の国道13号線沿いにある道の駅「むらやま」から東に見える、最も高くてすそ野を大きく広げる山が甑岳(こしきだけ)である。 バラで有名な東沢公園の奥に山容をいだき、標高は1015.5メートル。 この... 2015年5月5日 平井柚